巡回健康診断について
検診車で事業所へ訪問し、各種健康診断を実施いたします。
定期健康診断や各種特殊健康診断など様々な健康診断が事業所様にて受診できます。
健康診断について困っていること
- 病院や健診機関までアクセスがない
- 業務が忙しくて健康診断を受診に行けない
- 1人ずつ健康診断予約を取らないといけないため、業務の調整が難しい など
巡回健康診断の利点
- 事業所にて集団で健康診断を受診するため、従業員の健康診断にかかる時間短縮、効率化につながります。
- 仕事の合間に受診できるため従業員の健康診断受診率向上につながります。
- 一括で健康診断を受診できるため、健康診断の予約など手間が省け、事業所担当者の負担が軽減されます。
- 公民館や地域施設などで集団健康診断を実施しているため、お住まいの地域でも健康診断が受診できます。
- 健康診断のコース内容によっては最短40分で受診できます。
公民館及び地域施設での
健康診断について
地区・地域での健康診断を希望される場合は、公民館及び地方施設での受診も可能です。
- 地域によって実施時期が異なります。
- 予約人数によっては受診できない場合もあります。
巡回健康診断 予約までの流れ
会場の確認
会場の広さや部屋の数、検診車が駐車するスペースなど健康診断を実施するための会場条件について現地確認を行います。
受診コースの決定
ご要望に応じ、定期健康診断、特殊健康診断など各種健康診断について事業所様にあったコースのご提案をさせていただきます。
料金の見積り
受診人数や健康診断の種類によって、料金を提示させていただきます。
日程調整
実施日や受付時間、日程調整の打ち合わせ
当日の流れ
会場設営
- 実施会場と検診車両の駐車スペースのご用意をお願いしております。
- 会場の設営・準備がございますので、受付開始時間前に実施会場にお伺いいたします。
- 事前打ち合わせをもとに会場設営を行います。
受付
- 受診者追加やキャンセルなど予約変更があれば確認いたします。
- 健康診断内容について確認いたします。
各検査
- 所要時間の目安:40分程度
- 生活習慣病予防健診の場合は追加項目ごとに時間が掛かります(例:胃部Ⅹ線検査 約10分、腹部超音波検査 約10分)。
健診終了
- 予約いただいた受診者で未受診者がいないか確認いたします。
- 受付終了時間を過ぎますと御受診いただけない場合もございます。
会場レイアウト例
受付・計測・腹囲・視力・血圧・採血・診察・聴力


各検査の設営例








当日の車両について
定期健康診断は基本的に検診車2台で訪問いたします。
- 検診車1台(10m):胸部Ⅹ線・心電図併用車
- 普通車1台(5m) :スタッフ用
生活習慣予防健診の項目によって各検診車が追加になります。
- 胃部Ⅹ線1台(10m)
- 超音波1台(10m)
駐車場所について
- 大型バス(長さ10m×幅2.5m×高さ3.6m)が駐車できるスペースが必要になります。
胸部Ⅹ線・心電図併用車
車体長さ:9〜10m



胃部Ⅹ線検診車
車体長さ:9〜10m



超音波検診車
車体長さ:10m(3台搭載車)2台搭載の7mもございます



ご予約・お問い合わせ
渉外課・管理課
TEL : 099-267-6292 受付時間/平日 8:30〜17:30
e-mail:kanri@hsck.jp
ヘルスサポートセンター鹿児島施設内での健診受診ご希望の方も上記までお問い合わせ下さい。