金属アーク溶接等作業について健康障害防止措置が義務付けられます
屋内作業における金属アーク溶接等作業の規制は、2022(令和4)年4月1日から施行されます。現に、継続して金属アーク溶接等作業を行っている屋内作業場は、2022(令和4)年3月31日までに溶接ヒュームの濃度の測定を行う必要があります。
金属アーク溶接等作業とは
- 金属をアーク溶接する作業
- アークを用いて金属を溶断し、またはガウジングする作業
- その他の溶接ヒュームを製造し、または取り扱う作業(燃焼ガス、レーザービーム等を熱源とする溶接、溶断、ガウジングは含まれません)
金属アーク溶接等作業の対象になる溶接方法
- TIG溶接
- プラズマ溶接
- 被覆アーク溶接
- MAG溶接
- MIG溶接
- セルフシールドアーク溶接
- サブマージアーク溶接
- アークスポット溶接
- アークスタッド溶接
- エレクトロガスアーク溶接
溶接ヒューム測定の要否判定フロー
溶接ヒュームの測定が必要かどうかについては、下記のフロー図を参考に簡易的に判断できます。

金属アーク溶接等の作業場を有する事業者がやるべきこと
以下の項目の内、溶接ヒューム濃度の測定や、フィットテストは屋外作業場においては義務化されておりません。
- 溶接ヒューム濃度の測定
- 風量等の増加その他措置(0.05mg以上の場合)
- 呼吸用保護具の選択、使用
- フィットテスト
- 特化物作業主任者の選任
- 保護具着用管理責任者の選任
- 特殊健康診断の実施
- 清掃(毎日1回以上)
- 安全衛生教育
- ぼろ等の処理
- 不浸透性の床の設置
- 立ち入り禁止措置
- 運搬貯蔵時の容器等の使用
- 休憩室の設置
- 洗浄設備の設置
- 喫煙または飲食の禁止
- 有効な呼吸用保護具の備え付け等
溶接ヒューム濃度の測定方法
- 試料空気の採取は、労働者の身体にサンプラーを装着して行います(下図参照)。
- 労働者がばく露される溶接ヒュームの量がほぼ均一であると見込まれる作業(均等ばく露作業)ごとに2名以上で行います。
- 1名しか測定できない場合、2日間かけて測定します。
- 金属アーク溶接等作業に従事する全時間測定します。短縮は出来ません。

施行日・経過措置スケジュール
溶接ヒュームの濃度測定・呼吸用保護具の使用等
2022(令和4)年4月1日〜
- 溶接ヒュームの濃度測定
- 現に、継続して金属アーク溶接等作業を行っている屋内作業場は、令和4年3月31日までに溶接ヒュームの濃度の測定を行う必要があります。
- 換気風量の増加・その他必要な措置
- 再度の溶接ヒュームの濃度測定
- 呼吸用保護具の選択・使用
- 現時点でも、粉じん則の規程により、金属アーク溶接等作業に従事する労働者に、有効な呼吸用保護具を使用させなければなりません。
- 令和4年4月1日以降は、特化則に基づき、溶接ヒュームの濃度測定結果に基づいて呼吸用保護具を選択し、使用しなければなりません。
2022(令和5)年度〜
- フィットテストの実施
- JIS改定に伴い2023(令和5)年度に変更
特定化学物質作業主任者の選定
2022(令和4)年4月1日〜
- 選任義務
全体換気の実施・特殊健康診断の実施・その他必要な措置
2021(令和3)年4月1日〜
- 実施義務
溶接ヒューム測定の実施から評価まで
- 測定依頼をご希望の際は、まずは電話かメールにて環境測定室にお問い合わせください。
- 「溶接ヒューム測定見積り依頼書」を送信いたします(依頼書ダウンロード)。
作業場の概要を記入して頂きご返送願います。
作業場所の平面図がありましたら、あわせて添付してください。 - 御返送いただいた依頼書を元に見積書を作成致します。
- 事前調査並びに測定日時を決定します。測定日時の決定については事前調査後でも可能です。
- 事前調査では作業場の確認や労働者へ測定当日に使用する試料採取機器等を実際に装着して頂きます。
- サンプリング機器の脱着場所を選定し、作業手順の説明を行います。
- 測定実施後、採取した溶接ヒュームの分析し、結果に基づき評価を行い報告書を作成後、郵送いたします。
当センターで行うことができる溶接ヒューム関連業務(2021年9月現在)
溶接ヒュームの濃度測定
労働者に試料採取機器等を装着していただき、溶接作業時の個人ばく露濃度の測定を行います。分析後に結果の評価を行い、報告書を作成します。
特殊健康診断の実施
溶接ヒューム等作業に常時従事する労働者に対して特定化学物質(マンガン)健康診断及び塵肺健康診断を行うことが必要です。
防塵マスクのフィットテストにつきましても、測定の取扱いを始めておりますのでお気軽にお問い合わせください。
必要書類は下のリンクから取得をお願い致します。
溶接ヒューム測定に関するお問い合わせ先
環境測定室
TEL : 099-267-6240(FAXも同じ番号)
e-mail:sokutei@hsck.jp